木曽善元建築工房

秋田で設計事務所として実績を積みご相談からお引き渡しまでの流れをご紹介

  • facebook
0183-72-1790
メールでのお問い合わせ

家づくりの流れ

無料相談〜設計〜家づくりの流れ

Discussion Flow

住宅や店舗・土地・インテリアなど、新築・リフォームにかかわらずお気軽にご相談ください。

現地の調査やお客様からのヒアリングに基づいてたたき台のプランニングを行い、たたき台に基づいてお打ち合わせを行います。

ご納得いただけた段階で設計契約を交わし、より詳細な設計を行います。

また、スケジュールの確認や施工業者の手配を行います。

疑問な点があれば、どのようなことでもご質問ください。

STEP 1     無料相談

計画条件の整理

住宅や店舗・土地・インテリアなど、ご相談を無料で承ります。

新築やリフォーム・減築、古民家再生など、お気軽にご相談下さい。

敷地の条件やご要望を聞き取り、建築条件を整理します。


STEP 2  ラフプラン

たたき台となるラフプランの提示

聞き取り調査の結果に基づいて、建築条件・法規・ご要望を整理して、たたき台となる大まかなラフプランと外観スケッチを作成します。

お客様にご確認いただき、納得いただけたら設計の契約をお願いいたします。

ラフプランの作製費用は5万円となり、設計契約を正式に締結いただいた際には設計料に充当いたします。


STEP 3  基本設計

ラフプランをもとに平面図・立面図などの基本的な図面を作成

ラフプラン・外観スケッチをもとに、お客様と打合せを重ね、平面図・立面図・断面図・仕上表などの建物の基本的な内容を決定する図面を作成します。

大きさ、形状、間取り等をスケッチや模型を制作しながら図面に落とし込んで行きます。


STEP 4  実施設計

基本設計図面をもとに構造や温熱環境、照明計画などより具体的な設計図面を作成

基本設計をふまえて、実施設計の段階へと進みます。ここでの設計期間は約2〜3ヶ月となります。決定した基本設計をもとにして、具体的なプランを作成していきます。工事に必要となる詳細な図面作成を行ったり、構造計算や衛生設備設計、電気設備設計を行ったりして、実際に施工を行う業者に伝達すべき内容を図面にまとめて行きます。


STEP 5  施工業者の選定と工事契約・確認申請

実施設計を元に工事見積依頼・施工業者選定、確認申請を行います

実施設計図面に基づいた適正な金額で工事ができるよう施工業者を選定します。工事金額の調整を行って施工業者と契約を結ぶサポートいたします。予定した工事金額に収まらない場合には、仕様や設計を変更して納得のできる仕様・金額に調整も行います。仕様や設計、金額に納得していただけましたら施工業者と工事契約を結びます。当方で施工を行うことも可能です。

工事内容・工事契約金額が確定しましたら、省エネ基準適合判定手続き・確認申請を行います。


STEP 6  工事監理

建築確認が認定され工事が開始されたら工事の進捗状況や工事内容の監理をします

無事に建築確認申請が終われば、実際の工事に入っていきます。建築確認の際に提出した設計図面を施工業者に渡した上で、設計図面だけでは伝えきれない部分については、あらためて施工図面を制作して細くいたします。それによって、工事がより正確に、的確に行われるよう監理いたします。その際の工事監理業務は約5〜6ヶ月間となります。


STEP 7  工事完了申請・建物引渡し

工事が設計どうりに行われているか確認し、建物のお引渡しを行います

工事監理業務を経て、施工業者による工事が無事に終わったら、建築完了申請を行います。こちらも確認申請の際と同様に代行申請に対応いたしますのでご安心ください。申請が完了し、検査済証を取得できれば、竣工・お引渡しとなります。ここでも建築完了申請料の実費がかかりますのでご了承ください。その後、竣工検査・設備機器などの立ち会い説明を実施いたします。


STEP 8  アフターケア

建物お引渡し後も建物の状態確認など対応

工事が完了して建物をお引渡しした後も、それで関係は終わりではありません。建物は住み始めてからがスタートですので、引き続きアフターケアの対応もいたします。インテリアのご相談や各種メンテナンスなど幅広くお引き受けいたします。ライフスタイルの変化に伴ってリフォームや増築・減築・改修を希望される場合にも、幅広く対応しておりますのでご相談ください。